生活術 税金(個人)

QRコードを利用したコンビニ納付手続が平成31年1月4日から開始されます

 

従来までは、コンビニで税金を納付する場合には、税務署から交付又は送付されたバーコード付の納付書がなければ利用できませんでしたが、平成31年(2019年)1月4日(金)以降、自宅等において納付に必要な情報(氏名や税額など)を「QRコード」(PDFファイル)として作成・出力することが可能になり、それによりコンビニで納税が可能となります。

 

f:id:hamatax:20181009173753j:plain

 

 QRコードを使ったコンビニでの納付とは?

コンビニエンスストアで税金の納付を行う場合には、従来までは、税務署から交付又は送付されたバーコード付の納付書がなければ利用できませんでした。

平成31年(2019年)1月4日(金)以降については、自宅等において納付に必要な情報(氏名や税額など)をいわゆる「QRコード」(PDFファイル)として作成・出力することが可能になり、それを用いることでコンビニで納付を行うことが可能となります。納付書を取りに行く又は取り寄せる必要がなくなるため、気軽にコンビニで税金を納めることが可能になり、利便性が向上します。

具体的な利用方法は次のとおりです。

step
1

自宅等で作成・出力した「QRコード」(PDFファイル)をコンビニ店舗に持参します。

step
2

いわゆるキオスク端末(「Loppi」や「Famiポート」)に読み取らせることによりバーコード(納付書)が出力されます。

step
3

バーコード(納付書)をレジに持っていき納付します。

(注)詳細な利用方法等については、今後明らかになっていく予定とのことです。

 

 

f:id:hamatax:20181009174752j:plain
国税庁HPより転載

QRコードの作成・出力方法

 

確定申告書等作成コーナーからの作成・出力

確定申告書等作成コーナーにおいて、所得税、消費税、贈与税の申告書を作成する際に、QRコードの作成を選択することで、申告書に併せて、QRコード(PDFファイル)を印字した書面が出力(作成)されます。

 

国税庁ホームページからの作成・出力

国税庁ホームページのコンビニ納付用QRコード作成専用画面において、納付に必要な情報(住所、氏名、納付税目、納付金額等)を入力することで、QRコード(PDFファイル)を印字した書面が出力(作成)されます。

 

紙に印刷しないで、スマホ等の画面でも可能

作成したQRコード(PDFファイル)をスマートフォンやタブレット端末に保存し、スマートフォンやタブレット端末の画面に表示して、キオスク端末に読み取らせることでも可能です。

 

 

利用可能コンビニ・対象税目・納付限度金額

 

利用可能コンビニ

ローソン、ナチュラルローソン、ミニストップ(いずれも「Loppi」端末設置店舗のみ)、ファミリーマート(「Famiポート」端末設置店舗のみ)

残念ながら、セブンイレブンは対応していないようです。

 

対象となる税目

対象となる税目は、個人を対象にした「所得税」、「消費税」、「贈与税」となっています。今後、対象となる税目が増加していくかもしれませんね。

 

納付できる金額の限度

納付できる金額は、従来のコンビニ納付と同様に30万円以下となります。納税額が30万円を超える場合には、従来通り納付書を持って金融機関等で納税を行う必要があります。

 

大田区蒲田の「濱野純税理士事務所」

高付加価値なサービスをリーズナブルな料金でをモットーに、主に個人事業主様・中小企業の社長様向けにサービスを提供しております。お気軽にお問合せください。

・事務所ホームページはこちら

濱野純税理士事務所 | 東京都大田区蒲田の税理士事務所

・代表プロフィール 事務所の特徴

事務所紹介 | 濱野純税理士事務所

【税務メニュー】

業務のご案内・料金表 | 濱野純税理士事務所

 

  • この記事を書いた人

jun.hamano

濱野純税理士事務所 代表。 【事務所HP】https://hamanotax.com 1980年10月 埼玉生まれ。埼玉県草加市育ち、東京・蒲田在住。税理士。中小企業診断士。節税、節約、税務処理を身をもって実践しブログに公開しています。

-生活術, 税金(個人)
-

© 2024 大田区蒲田・品川区の税理士がつづる税金・節約のはなし