-
-
【大企業版】賃上げ・投資促進税制(H30年度版 所得拡大促進税制の改正)の税制優遇の利用
2018/9/27 税額控除
所得拡大促進税制が改正され、平成30年4月1日以降に開始する事業年度から賃上げ・投資促進税制(H30年度版 所得拡大促進税制)に変わりました。改正後においても、青色申告法人が、一定の要件 ...
-
-
賃上げ・投資促進税制(H30年度版 所得拡大促進税制の改正)の税制優遇の利用【中小企業・個人事業主版】
2018/9/26 税額控除
賃上げ・投資促進税制(H30年度版 所得拡大促進税制)は、青色申告書を提出している中小企業者等が、一定の要件を満たした上で、前年度より給与等の支給額を増加させた場合、その増加額の一部を法 ...
-
-
【税金の種類】会社が納める税金の種類~有名なものから身近なものまで~
2018/9/25 基礎
会社の活動と税金はきってもきれない関係にあります。個人が所得税を納めるのと同じように、会社が得た所得(≒税引前当期純利益)に対しても、法人税と呼ばれる国税がかかります。 また、地方税(都 ...
-
-
【販売奨励金・販売促進費の税務④】販売奨励金と売上割戻しの違いは何か?
2018/9/4 販売奨励金
販売奨励金と販売促進費に関する記事の第四弾です。 販売奨励金によく似たものに「売上割戻し」という概念があります。売上割戻しとは、いわゆるリベートや値引きのことです。 今回はこの混同しがちな「売上割戻し ...
-
-
【販売奨励金・販売促進費の税務③】特約店、代理店等の従業員に対する健康診断、生命保険料等の負担
2018/9/3 販売奨励金
税務上でよく論点となる販売奨励金、販売促進費に関する税務事例の第三弾です。 販売奨励金は、交際費や寄付金と区別が難しい部分があり、損金(費用)として処理する場合には、よく内容を確認してから処理をする必 ...
-
-
【販売奨励金・販売促進費の税務②】特約店等の従業員に交付する販売奨励金品
2018/8/31 販売奨励金
販売奨励金とは、自社製品等の販売促進の目的で特定の地域の得意先である事業者に対して金銭又は事業用資産を交付する費用をいいます。 販売奨励金は、販売促進を目的とするもので、贈答とはその趣き ...
-
-
【合併があった場合の簡易課税制度の判定】逆さ合併のときは必ず消費税の簡易課税の適用可否を確認する!
2018/8/28 消費税
消費税の簡易課税制度については、以前確認をおこないました。 今回は更に簡易課税制度を深掘りします。 合併があった場合に、消費税の納税義務の判定と簡易課税制度の適用の判定の点において、両者で異なる点があ ...
-
-
【最も誤りが多い税務処理②】消費税の課税事業者選択の届出をマスターする
2018/8/20 消費税
税理士が損害賠償を受けたミス事例の中で多いのは、消費税の課税事業者選択又は選択不適用に関する届出についてでした。 今回はこのうち消費税の課税事業者選択・選択不適用の届出について、制度内容 ...
-
-
【最も誤りが多い税務処理①】消費税の簡易課税制度の届出をマスターする
2018/8/14 消費税
税理士が損害賠償を受けた最も多いミス事例は、消費税の簡易課税制度又は課税事業者に関する届出についてでした。 今回はこのうち消費税の簡易課税制度について、制度内容と注意事項について再確認し ...
-
-
税理士職業賠償責任保険の保険事故事例からみる誤りやすい税務処理
2018/8/10 誤りやすい処理
税理士職業賠償責任保険という保険をご存知でしょうか? 税理士職業賠償責任保険は、税理士の過失等により依頼者に損害を与えた場合に、その依頼者から受けた損害賠償請求を補填するための損害保険の ...