- HOME >
- jun.hamano
jun.hamano
濱野純税理士事務所 代表。 【事務所HP】https://hamanotax.com 1980年10月 埼玉生まれ。埼玉県草加市育ち、東京・蒲田在住。税理士。中小企業診断士。節税、節約、税務処理を身をもって実践しブログに公開しています。
大田区蒲田・品川区の税理士が日々の生活の中で活かせる税金・節約のはなしをします
2018/11/16 クレジットカード
クレジットカードによる納付の利便性の向上【e-Taxからもダイレクトにアクセス可能】 平成29年6月以降、国税庁HP又は確定申告書等作成コーナーに加えてe‐Tax(国税電子申告・納税シス ...
2018/11/16 届出
平成29年度税制改正により、税務署への届出書に関する手続きが簡素化されました。 今回はその内容について見ていきたいと思います。 登記事項証明書の添付省略につい ...
2019/7/26 電子申告
確定申告書の提出とは 日本の税金は申告納税制度に基づき徴収される仕組みになっています。 申告納税制度とは納税者が納めるべき税金を自分で計算し、確定申告書に記載、税務署に提出 ...
ふるさと納税の利用者増に伴い、各地方団体の返礼品競争が加熱している現状ですが、総務省は4月1日付で各都道府県知事に、ふるさと納税に係る返礼品の調達価格を少なくとも寄附額の3割までに抑える ...
平成29年度税制改正では、法人税の確定申告書の提出期限の延長特例が改正されます。 今回の改正により、中小企業の確定申告期限の延長に関する事項について、従来通達で定められていたものが、法律 ...
所得税を口座振替で納付している場合には,以前はその都度金融機関から領収証書が送付されていましたが,29年1月以降,この領収証書の送付が取りやめになりました。 その代わりに、口座振替により ...
2018/11/16 社会保険
所得税や厚生年金分等の負担を減らすために、夫の扶養に入りながら、パートやアルバイトで働いている方も多いと思います。 下記の記事では、社会保険の負担を減らし手取を増やす方法について考えてみ ...
サラリーマンで副業をやっているからには、なるべく会社にはばれずにやりたいというのが本音だと思います。 今回は前回に引き続き、アフィリエイトやせどり収入などの本格的な事業には至らないものの ...
サラリーマンのなかで増えてきている副業。 副業を認めている会社も増えてきていますが、やはりまだまだ副業を禁止している会社の方が多いと思います。 今回は副業をしていることが会社にもれるかど ...
2018/11/17 所得税
確定申告書の作成が終わった後にやらなくてはならないのが税務署への提出です。 いくつか方法がありますが、今回は提出期限ぎりぎりの場合の視点も加えて紹介していきたいと思います。 なおH28年 ...